2010年11月29日
持久走大会の結果

先日、校内で行われました持久走大会の結果です。
6年
2位 加藤 廉君
3位 中村 蒼君
5年
3位 加藤 祐作君
4年
3位 杉浦 泰智君
3年
1位 鈴木 颯一郎君
2位 鈴木 恵太君
1年
1位 相田 康慎君
以上、部員が35名で表彰台が7名。私からは拍手です。
又、10位までの入賞者は13名。全部で20名になります。
監督からは、ご褒美のジュースを頂きました
これから冬のトレーニングですが、目的を持って一生懸命に
練習しましょう。
6年
2位 加藤 廉君
3位 中村 蒼君
5年
3位 加藤 祐作君
4年
3位 杉浦 泰智君
3年
1位 鈴木 颯一郎君
2位 鈴木 恵太君
1年
1位 相田 康慎君
以上、部員が35名で表彰台が7名。私からは拍手です。
又、10位までの入賞者は13名。全部で20名になります。
監督からは、ご褒美のジュースを頂きました

これから冬のトレーニングですが、目的を持って一生懸命に
練習しましょう。
Posted by 五和クラブ2010 at
17:24
│Comments(0)
2010年11月24日
練習

11/23(祝)は練習でした。
前日からの
の影響で
河川敷に移動して練習を行いました。
スーパーJrの県大会の結果や、他の河川敷グランドで
練習試合を行っている風景を見ると、「僕たちも試合したい」と
声が聞こえてきましたが。
いいんです。今は先週までの試合の中で出来ない事を出来るように
する時期なので、練習を中心に活動します。
ボールを使って練習が出来るのもあと少し。
いまのうちに出来る事を反復練習しましょう。
(でも、確かに、つまらんな
)
春に笑うために
そう言えば、明日は持久走大会ですね。
見に行きたいのは山々ですが、ちょっと無理かな。
でも結果が分かり次第、子供達の頑張りを報告します
前日からの

河川敷に移動して練習を行いました。
スーパーJrの県大会の結果や、他の河川敷グランドで
練習試合を行っている風景を見ると、「僕たちも試合したい」と
声が聞こえてきましたが。
いいんです。今は先週までの試合の中で出来ない事を出来るように
する時期なので、練習を中心に活動します。
ボールを使って練習が出来るのもあと少し。
いまのうちに出来る事を反復練習しましょう。
(でも、確かに、つまらんな

春に笑うために

そう言えば、明日は持久走大会ですね。
見に行きたいのは山々ですが、ちょっと無理かな。
でも結果が分かり次第、子供達の頑張りを報告します

Posted by 五和クラブ2010 at
12:33
│Comments(0)
2010年11月19日
スーパーJrの面々

おまたせしました
スーパーJrのスターティングメンバー
1番ショートキャプテン萬平

2番サード恵太

3番ピッチャー賢真

4番ファースト海

5番キャッチャー大誠

6番センター泰智

7番ライト郁弥

8番セカンド颯一郎

9番レフト凌太

ピンチヒッター佳祐

そして、第2試合のナイスピッチャー海

2試合マスクを被った大誠

まだまだ載せたい写真はたくさんありますが
最後に1枚。
ガッツポーズ(かっこよかったので
)

12月からは、いっぱい走って一回り体を大きく
しましょうね
君たちは注目されています。
来年の学童県大会に向けて頑張ろう。
5年生もね

スーパーJrのスターティングメンバー
1番ショートキャプテン萬平
2番サード恵太
3番ピッチャー賢真
4番ファースト海
5番キャッチャー大誠
6番センター泰智

7番ライト郁弥
8番セカンド颯一郎
9番レフト凌太
ピンチヒッター佳祐
そして、第2試合のナイスピッチャー海

2試合マスクを被った大誠

まだまだ載せたい写真はたくさんありますが
最後に1枚。
ガッツポーズ(かっこよかったので


12月からは、いっぱい走って一回り体を大きく
しましょうね

君たちは注目されています。
来年の学童県大会に向けて頑張ろう。
5年生もね

Posted by 五和クラブ2010 at
20:59
│Comments(1)
2010年11月18日
菊川大会

今回は6年生にとっての最終公式戦。
10人元気で臨みます。
その前に、記念にと、お父ちゃんも入っての記念撮影

そして、にこやかな入場行進

場所を、小菊荘グランドに移動して、1回戦の大坂戦。
練習試合では、負けている相手。
本日も登板は佳貴でしたが、立ち上がりが悪く3失点
しかし、打線が奮起して逆転勝ち
五和クラブ全体が力がついてきたのか、最近は必ず緒戦突破
連続での2回戦は、これまた練習試合では負けている、小笠北V。
今回は、入りも良く、先制点も奪い、試合を優位に進め、6回裏にも
ダメ押しの1点を取ったつもりでしたが、ドラマは7回から始まりました。
4対1で迎えた、7回表。
1アウト満塁からリリーフの壮。

運悪く、被弾してしまい、同点。見せます五和クラブ。地元に盛り上がりを
与えます。
特別延長の8回表には、不運も重なり4失点
厳しい場面でしたが、8回裏に粘って同点に追い付きました。
しかし、9回に2点を奪われ、裏の反撃及ばず惜敗。
6年生はお疲れさまでした。少年野球の公式戦は終わりましたが
卒業するまでは五和クラブの団員です。
かわいい後輩の指導をお願いします。
明日は、スーパーJrの面々を掲載します。
10人元気で臨みます。
その前に、記念にと、お父ちゃんも入っての記念撮影
そして、にこやかな入場行進
場所を、小菊荘グランドに移動して、1回戦の大坂戦。
練習試合では、負けている相手。
本日も登板は佳貴でしたが、立ち上がりが悪く3失点

しかし、打線が奮起して逆転勝ち

五和クラブ全体が力がついてきたのか、最近は必ず緒戦突破
連続での2回戦は、これまた練習試合では負けている、小笠北V。
今回は、入りも良く、先制点も奪い、試合を優位に進め、6回裏にも
ダメ押しの1点を取ったつもりでしたが、ドラマは7回から始まりました。
4対1で迎えた、7回表。
1アウト満塁からリリーフの壮。
運悪く、被弾してしまい、同点。見せます五和クラブ。地元に盛り上がりを
与えます。
特別延長の8回表には、不運も重なり4失点

厳しい場面でしたが、8回裏に粘って同点に追い付きました。
しかし、9回に2点を奪われ、裏の反撃及ばず惜敗。
6年生はお疲れさまでした。少年野球の公式戦は終わりましたが
卒業するまでは五和クラブの団員です。
かわいい後輩の指導をお願いします。
明日は、スーパーJrの面々を掲載します。
Posted by 五和クラブ2010 at
12:35
│Comments(0)
2010年11月15日
新しい歴史

11/13(土)スーパージュニア県大会
第5回の開催で初めての出場。
そして焼津球場にて開会式

全員での行進

まずは、1つ目の大満足
堂々の入場行進だったようです。
いつもは辛口の方々曰く
No1だったようで、見たかったなぁー
そして試合は
1回戦の神山戦
五和のスーパーエース

立ち上がりの心配は関係なしに、バッタバッタと
切り倒し
見事 勝利
なんと、県大会でベスト8
すげー、大感動。よくやってくれました。
そして迎えた2回戦。
赤佐ヤングス。まぁ名門の強豪ばかりで。
スーパーJrなのに、5回を終わって、0対0
とてもスーパーJrの試合には思えない。
すごい試合になりましたが、特別延長の6回裏に
サヨナラスクイズ
大健闘です。
勝負なので、勝ちと負けはつきものです。
まだまだ始まったばかり スタートしたところです
よくやりました。
大感激です。
拍手、喝采
スタメンと投手の画像は今週中に再度アップします。
第5回の開催で初めての出場。
そして焼津球場にて開会式

全員での行進

まずは、1つ目の大満足

堂々の入場行進だったようです。
いつもは辛口の方々曰く
No1だったようで、見たかったなぁー
そして試合は
1回戦の神山戦
五和のスーパーエース

立ち上がりの心配は関係なしに、バッタバッタと
切り倒し

見事 勝利

なんと、県大会でベスト8

すげー、大感動。よくやってくれました。
そして迎えた2回戦。
赤佐ヤングス。まぁ名門の強豪ばかりで。
スーパーJrなのに、5回を終わって、0対0
とてもスーパーJrの試合には思えない。
すごい試合になりましたが、特別延長の6回裏に
サヨナラスクイズ

大健闘です。
勝負なので、勝ちと負けはつきものです。
まだまだ始まったばかり スタートしたところです
よくやりました。
大感激です。
拍手、喝采

スタメンと投手の画像は今週中に再度アップします。

Posted by 五和クラブ2010 at
00:19
│Comments(0)
2010年11月10日
もうすぐ

今週末は、いよいよ県大会
待ち遠しいですね
代表旗を持って、堂々と行進して下さい。
ところで、行進の練習やってます?T友監督ぅー。
行進は楽しくできるといいよね
早く、土曜日にならないかなぁ。
自分が一番ワクワクしています

待ち遠しいですね

代表旗を持って、堂々と行進して下さい。
ところで、行進の練習やってます?T友監督ぅー。
行進は楽しくできるといいよね

早く、土曜日にならないかなぁ。
自分が一番ワクワクしています

Posted by 五和クラブ2010 at
11:00
│Comments(0)
2010年11月09日
御前崎大会③

日曜日は、御前崎大会3日目。
6年生だけで臨んだ、今大会も最終日を迎える
事が出来ました。
登板するのはもちろんエース

快調な立ち上がり
で
チームも先制

しかし、相手の中軸に連打を浴びて逆転
五和も粘りを見せて、あと1点

反撃及ばず、惜敗
大会が終わりました。
それでも、10人で勝ち取った、3位の表彰状

よくやりました。
1回戦で活躍のS本君。今日は裏方で頑張りました。
ちょっと「おまけ」で載せさせて頂きます。

3日も浜岡球場に行けてよかったね。
本音は当然勝ちたかったけど、お楽しみは次週に。
6年生だけで臨んだ、今大会も最終日を迎える
事が出来ました。
登板するのはもちろんエース

快調な立ち上がり

チームも先制

しかし、相手の中軸に連打を浴びて逆転
五和も粘りを見せて、あと1点

反撃及ばず、惜敗

大会が終わりました。
それでも、10人で勝ち取った、3位の表彰状

よくやりました。
1回戦で活躍のS本君。今日は裏方で頑張りました。
ちょっと「おまけ」で載せさせて頂きます。

3日も浜岡球場に行けてよかったね。
本音は当然勝ちたかったけど、お楽しみは次週に。
Posted by 五和クラブ2010 at
21:13
│Comments(0)
2010年11月06日
御前崎大会②

本日は
絶好の野球日和。
御前崎大会2日目。
その前に画像を入手しましたので
6年生がそろっての集合写真

6年生の入場行進

もうちょい 堂々と
辛口です。
そして、本日、ベスト4を目指し試合前の円陣です。

本日のMVP
エースの力投

終わってみれば完勝でした

さぁ、明日は準決/決勝です
又、小学校ではちびっ子
たちが
練習試合をしていました。
頑張れ五和クラブ

御前崎大会2日目。
その前に画像を入手しましたので
6年生がそろっての集合写真

6年生の入場行進

もうちょい 堂々と

そして、本日、ベスト4を目指し試合前の円陣です。

本日のMVP
エースの力投

終わってみれば完勝でした

さぁ、明日は準決/決勝です

又、小学校ではちびっ子

練習試合をしていました。
頑張れ五和クラブ

Posted by 五和クラブ2010 at
17:25
│Comments(0)
2010年11月03日
激勝

本日(11/3)は御前崎大会が開幕。
(所用があり、開会式の画像なし。
グランドはネットで囲われて写真撮れませんでした
一回戦は、Bチームでしたので無難な勝利。
相手は5年生ピッチャーですが、いいボールでした。
来年は是非とも試合をお願いしたい。
二回戦は強豪:静岡田町
五和クラブもエースを登板させて、いざ試合開始。
しかし、先頭打者ホームランを喰らいました。
田町 1001000
五和 000000
で、試合が進み、勝つためのシナリオは
描いていましたが・・・・・・。
4番:佳貴が先頭で3塁打。
5番、6番が倒されて絶体絶命
しかし、7番:智貴がしぶとくセンター前にタイムリー
1点を返したが、1点ビハインドで2アウト1塁。
8番:頌磨が粘って逆転サヨナラホームラン
3×対2で準々決勝に進出
土曜日は浜岡球場です。楽しんでやりましょう。
ちなみにスーパーも練習試合勝利のようです。
目前に迫った県大会に向けて順調かな
(所用があり、開会式の画像なし。
グランドはネットで囲われて写真撮れませんでした

一回戦は、Bチームでしたので無難な勝利。
相手は5年生ピッチャーですが、いいボールでした。
来年は是非とも試合をお願いしたい。
二回戦は強豪:静岡田町
五和クラブもエースを登板させて、いざ試合開始。
しかし、先頭打者ホームランを喰らいました。
田町 1001000
五和 000000
で、試合が進み、勝つためのシナリオは
描いていましたが・・・・・・。
4番:佳貴が先頭で3塁打。
5番、6番が倒されて絶体絶命

しかし、7番:智貴がしぶとくセンター前にタイムリー
1点を返したが、1点ビハインドで2アウト1塁。
8番:頌磨が粘って逆転サヨナラホームラン

3×対2で準々決勝に進出

土曜日は浜岡球場です。楽しんでやりましょう。
ちなみにスーパーも練習試合勝利のようです。
目前に迫った県大会に向けて順調かな

Posted by 五和クラブ2010 at
17:43
│Comments(0)
2010年11月01日
いよいよだ!

スーパーJrの県大会の対戦相手が決定しました
神山少年野球です。
日時:11/13(土)12:00開始予定
場所:丸川グラウンド(グランリバーの近くで
たぶん大井川野球のホームグラウンドだと思う。
勝つと、赤佐ヤングスとリトルイーストの勝者。
さすが、県大会ベスト16の顔ぶれはすげーー
詳しくは静岡県野球連盟のホームページに対戦表がアップされて
いますが、11/6(土)の練習の時に配布します。
さぁ、うちわを持って応援だ

神山少年野球です。
日時:11/13(土)12:00開始予定
場所:丸川グラウンド(グランリバーの近くで
たぶん大井川野球のホームグラウンドだと思う。
勝つと、赤佐ヤングスとリトルイーストの勝者。
さすが、県大会ベスト16の顔ぶれはすげーー

詳しくは静岡県野球連盟のホームページに対戦表がアップされて
いますが、11/6(土)の練習の時に配布します。
さぁ、うちわを持って応援だ

Posted by 五和クラブ2010 at
17:44
│Comments(0)